映画ブログを始めよう!
はじめまして!オレンチといいます。
僕はブログを始めて約1年半となり、毎月15万円ほど稼げるようになりました。
もっと稼いでいるブロガーさんはたくさんいますが、月に+15万円でもかなり生活は豊かになります。
もしブログを始めるか迷っている人がいたら、見切り発車で構わないので、とりあえず始めてみましょう!
実際に僕も「ブログやってみたいな」と思った翌日には開設してました。笑
このフットワークの軽さは僕の長所だと思ってます。ただブログってほとんどノーリスクで始められるんですよ。
というわけで今回は、
- 映画ブログを始めたいけど、どうすればいいの?
- 今から映画ブログを始めても読んでもらえる?
- できれば収益化したいんだけど
こんな悩みを解決します。
この記事を読み終わる頃には、
映画ブログを始める知識 + ブログで5万くらい稼げる能力
が備わっているので、ぜひ最後までご覧ください。
誰でも月5万円は副業ブログで稼げます!
半年で3,000円程度しか稼げなかった僕が、やり方を変えたらすぐに月1万円を超えました。
2021年現在でも月5万以上はずっとキープしています。
やり方さえ間違えなければ、ブログは今でも稼げます!
ブログで月に5万円以上稼げる方法を知りたい人は、以下の記事を参照してください。
僕が行った方法を”すべて”赤裸々に書いています。あまりにも濃い内容なので、近いうちに限定公開する予定です。
今しか読めない情報なので、ブログで5万円稼ぎたい人は是非チェックしてみてください。
今すぐ映画ブログを始めたい人はコチラ▼
【誰でもできる】WordPress(ワードプレス)でブログの始め方6つのステップ【初心者OK】
1ヶ月1万も稼げれば、週1回ブログの収入だけで劇場に足を運ぶことだってできちゃいますよね! 目次 ひとえに映画ブログといってもそのスタイルは十人十色。 趣味が映画鑑賞の人ならネタに困ることは無いので、誰でも始めやすいのが映画ブログの特徴です。 しかし誰でも始めやすいということは、当然映画ブログを運営している人口も多くなります。 つまり映画ブログはライバルだらけなんです。 このように競争の激しい市場をレッドオーシャンと呼び、競争のない未開拓の市場をブルーオーシャンと呼びます。 映画ブログというレッドオーシャンを泳ぎ抜くために、まずは自分がどんなスタイルの映画ブログにしたいかコンセプトを考えておきましょう。 例えば、 などなどです。 闇雲に飛び込むと、ターゲットが定まっていないためアクセスを稼げずモチベーションの低下。 いずれリタイアにつながってしまいます。 上記であげたコンセプト例の中でも比較的多く見られるのが「最新作をメインとしたレビューブログ」です。 映画の感想や解説・考察を好きなように書けば良いので、始めるのは非常に簡単なんですよね。 しかし文章力や語彙力、映画への知見や人を引き込むセンスが最も重要なジャンルなので、アクセスを稼ぐには難易度が高め。 新参者が収益化を目的とした場合、ライバルが多いので競争率が高く記事投稿までのスピード感が重要になってきます。 具体的スピード感は公開日の朝一で映画を鑑賞し、午後には記事を投稿です。 このくらいやらないと、参入したばかりの映画ブログは読んでもらうことすら難しいです。 ただし元々ツイッターなどのSNSで知名度が高い場合、SNSに投稿すれば読んでもらえる可能性は非常に高くなりますね。 もちろん魅力的で知識に溢れるレビューを生み出せば、自然とファンがつきGoogleに評価されアクセス数は爆発的に増えます。 例えば、 などが代表的です。 また僕が最も尊敬する映画ブロガーである、 も非常に魅力的です。 今回ご紹介した方達と同じくらい魅力的で知識溢れる批評を書く自信があるのなら、レビューブログでも収益化を成功することができるでしょう。 上記はあくまでも収益化を目的とした場合の話です。 レビューブログを長く続ければ、必ずファンになってくれる人はいます。 楽しむこと、そして読んでくれる人を楽しませることが映画ブログの真髄なので、続けれる意志がある方はぜひレビューブログに挑戦してみてください! そもそもですが鑑賞した映画を文字に起こすと、映画の鑑賞力が確実に上がります。文字に起こすためには物語を記憶の限り振り返って考察するしかありません。 しっかりと考察すると鑑賞した時に気づかなかった内容まで見えてくることは多々あります。 どんな映画を見たか記憶に残りやすくなりますし、文字通り記録にも残りますよね。 ここから先は収益化を考えた映画ブログについて開設していきます。 レビューブログで稼ぎたかったけど、自信もないしやっぱりブログはやめた方がいいのかな・・・。 と思った人! ちょっと待ってください。 確かにコンセプトが大事と言いましたが、何も一つのコンセプトで泳ぎきることはないんです。 ブログとは言わばあなたの家のようなもの。どんな記事で飾りづけしようがあなたの自由です。 モチベーションを保ちやすいスタイルでスタートし、徐々にやりたいスタイルを取り入れていけば良いんです。 そこでオススメなのが、「VODなどで収益化を目的としたアフィリエイトブログ」。 アフィリエイトブログは、 こんな感じです。 VODアフィリエイト全盛期だった2016年ごろは、これ一本で月100万円以上も稼ぐブロガーがゴロゴロいました。 いきなり月100万円は難しいですが、今からアフィリエイトブログを始めても、3ヶ月くらい正しく攻めれば月1万円は全然難しくない目標です。 それでは実際にどのような戦略で映画ブログを運営すれば、読まれる・稼げるブログになるのか詳しく解説していきます。 特に最後のコツ5は映画ブログにとって革命的です。ぜひ一度目を通してみてください。 先ほどの内容と若干被りますが、「VODなどで収益化を目的としたアフィリエイトブログ」はとにかく収益化までが早いです。 収益に早くつながれば、当然ブログを続ける意欲に繋がってきます。 なぜ収益化まで早いのか、簡単に説明します。 まずアフィリエイトブログには基本的に以下4つのような記事が必要です。 商標記事 商材やサービスの名前を記事のタイトルに入れた記事のこと。 など 集客記事 商材やサービスに誘導する記事 など 比較記事 同じジャンルでライバルとなる商材・サービスを比較した記事 など ランキング記事 同じジャンルでライバルとなる商材・サービスをランキング化した記事 ここで活躍してくれるのが集客記事です。 例えば「レンタル開始直前の最新作」などは、レンタル開始直前から直後あたりまでかなりの人が検索しています。 先に劇場で鑑賞済みの作品ならレンタル開始直後に記事を投稿しやすく、レビューブログよりもかなり早いスピード感が期待できます。 実際僕もVODアフィリエイトを始めた初月から数件の制約がありました。 記事に訪れてくれる人は、「その映画が観たい」というニーズで訪れています。 制約するということは、「映画を一つ誰かに広めた」ということになり、結果的に映画業界を盛り上げたことになりますよね! シリーズ物や同監督作などがわかりやすい形でまとめられていると、回遊率アップが期待できます。 カテゴリーとは別にタグを利用して「シリーズ名」や「監督名」でグループ化するのも良いですし、記事の最後に「こちらもオススメ」という見出しでまとめるのも効果的です。 最も重要なのは、 だといういこと。 例えば『MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)』なら現段階で23作品もありますし、『スターウォーズ』は《プリクエル》《オリジナル》《シークエル》だけでも9作品あります。 『ハリーポッター』も「ファンタスティックビースト」を除いても8作あります。 例えばMCU作品を順番に記事にしていけば、23記事は確定しますよね。 またゴールがある分、モチベーションが保たれます。 またVODの集客記事にするなら、シリーズなどの関連作がどの程度無料で視聴することができるのか、しっかりとユーザーに伝えてあげましょう。 ちょっと個人的なことを言うと、同監督作を連続して観るのは非常にオススメな映画鑑賞法です。 同監督作を続けて観ることで、その監督のクセが必ず見えてくるので、レビュー時に大きな武器になるはずです。 今は「NETFLIX」をはじめ、映画は完全にVODの時代ですが、地上波もまだまだ侮れません。 地上波で放送されたタイトルは、放送開始からその日の終わりあたりまで、爆発的な検索数を生みます。 特に以下2つの番組はかなりの効果が期待できます。 余談ですが、僕は恐らくこのあたりの番組で育った最後の世代です。笑 日曜洋画劇場が毎週放送ではなくなってしまったのが非常に寂しいですね。 驚いたことに放送開始─、つまり21:00時あたりから急に検索数が上がるんです。 みなさん映画を観ながら調べることが多いみたいですね。 つまり上記2つの番組が放送開始された21:00あたりから、深夜0:00時あたりまでの4時間ほどが映画ブログのボーナスタイムになってくれます。 一時的でもリアルタイムでブログに訪れている人が増えることはモチベーションの持続にかなり貢献してくれますよ。 映画ブログを始めるのなら、SNSを活用するもマストです。 特にツイッターがオススメ。 ツイッターをはじめとするSNSはブログに対して、 こんな効果が期待できます。 ブログを始めて1年くらい経過し、ある程度アクセス数が増えてきた頃、ほとんどのブロガーがぶち当たるのが、「Googleのコアアップデート」。 Googleのコアアップデートとは年に2回ほど行われるGoogleの大規模なシステム改善のことで、これが行われると検索順位が大きく変動します。 ほとんどの場合コアアップデートが行われるとアクセス数が激減し、場合によっては0になってしまう人もいるほどです。 コアアップデートの予定が告知されると、ほとんどのブロガーは恐れおののくことになります。 しかしSNSの場合コアアップデートの影響は受けません。 Googleのアプデでフォロワーが減るなんてことはあり得ませんよね。 フォロワーとの信頼関係が築けていれば、安定した流入が期待できるんです。 フォロワーを増やす簡単な方法ですが、 1日最低でも3回。できれば10回ほど映画のことについてつぶやくことで、自然と同じ趣味を持つフォロワーが増えてきますよ。 前述した通り、コツ5が映画ブログにとっても最も革命的です。 特にレビュー系の記事に言えることなのですが、 1つの映画に対して1つの記事を作ろうとしていませんか? 映画レビュー用サイトや、映画記録用アプリが1映画1レビューなので、無意識で同じしなければダメと考えてしまっているのかも。 先ほども言いましたが、ブログとはあなたの家のようなもので、どんな記事で家を飾りづけしようとあなたの自由です。 当然「1つの映画に対して1つの記事」というルールは無いです。 例えば一つの映画でも など複数に分けることだって可能です。 特に裏話などは、DVDやブルーレイのメイキングや音声解説などを視聴すれば1つや2つではありません。 これらをそれぞれ記事にすれば1つの映画でもかなりの記事数にすることだって可能です。 こうすることのメリットは、 こんな感じです。 大手の映画情報サイトを見れば、イメージがつかめると思います。 どのサイトも同じ映画のタイトルで複数のニュース記事が出ていますよね。 ただし感想や解説などは一つの記事にまとまっていた方が、ユーザーとしては観やすいので、できる限りまとめるようにしましょう。 ここまできたら、だいぶ映画ブログを始めるイメージが掴めてきたんじゃ無いでしょうか。 最後に映画ブログを始めるのにオススメなブログサービスをご紹介します。 映画ブログを始めるために選ぶべきブログサービスは、 の2択です。 はてなブログは「株式会社はてな」が運営するブログサービスで、始めるまでが非常に簡単ですが、カスタマイズの自由度が低いです。 さらに会社がもし倒産してしまった場合、はてなブログで運営しているブログも道連れになってしまう可能性が高いです。 はてなブログはアパートを借りるようなイメージですね。 収益化を目指して、自由にブログを作りたいのなら、WordPressがとにかくおすすめです。 WordPressはとにかくカスタマイズが自由で、世の中のおしゃれなブログはほぼ全てWordPressでできていると言っても過言では無いです。 またサーバーとドメインを自分で取得して運営するため、ブログ凍結などのリスクがありません。 試しに以下より当ブログのトップページを見てください。 かなり自由度の高いトップページになっていたかと思います。 こういったカスタマイズはWordPressならでは。 何よりも、 WordPressブログの方が楽しい です。 何をするにしたって、楽しめることが一番だと思います。 カスタマイズがめんどくさいという人は、「はてなブログ」でOK。 それ以外の人はぜひ、WordPressでブログを作ってみてください! WordPressで映画ブログを始めたい!という人は以下の記事を参考にしてください▼ ここまでお読みいただきありがとうございました! 映画ブログを始める決心はつきましたか!? やってみれば絶対に楽しいので、ぜひ挑戦してみてください! 誰でも月5万円は副業ブログで稼げます! 半年で3,000円程度しか稼げなかった僕が、やり方を変えたらすぐに月1万円を超えました。 2021年現在でも月5万以上はずっとキープしています。 やり方さえ間違えなければ、ブログは今でも稼げます! ブログで月に5万円以上稼げる方法を知りたい人は、以下の記事を参照してください。 僕が行った方法を”すべて”赤裸々に書いています。あまりにも濃い内容なので、近いうちに限定公開する予定です。 今しか読めない情報なので、ブログで5万円稼ぎたい人は是非チェックしてみてください。 今すぐ映画ブログを始めたい人はコチラ▼ 【誰でもできる】WordPress(ワードプレス)でブログの始め方6つのステップ【初心者OK】 オレンチ
どんな映画ブログにするかコンセプトを考えよう
レビューブログはライバルが多い!
VODのアフィリエイトブログがモチベーションを保ちやすい
コツ1:はじめはVODブログがオススメ
オレンチ
コツ2:シリーズ・監督など関連作を網羅
コツ3:地上波上映作品をチェックする
オレンチ
コツ4:SNSを活用しよう
コツ5:1映画1記事というルールは無い
オレンチ
映画ブログを始めるならワードプレスがオススメ
オレンチ
まとめ:ワードプレスで楽しい映画ブログライフを!