小さいお子さんがいる家庭にお勧めな
動画配信サービスをランキングでご紹介!
映画やアニメなど、テレビやスマホで動画を見るならとっても便利なのが動画配信サービス。
新型コロナウイルスの影響で家にいることが増え、動画配信サービスを始めようとしている人が多いのではないでしょうか?
特に1〜5歳くらいまでのお子さんがいると、
- 「テレワーク中、子供に見ていてほしい」
- 「家事をしている間、ちょっとだけじっとしていてほしい」
なんて悩みを抱える人は多いと思います。
「揚げ物をしている間だけ・・・。」「洗濯物を畳んでおきたい・・・。」
ちょっとした時間だけ、じっとしていてほしいタイミングって日常的にありますよね。
というわけで今回は、
- 5つの動画配信サービスを同時に使っていて、
- 2歳児と4歳児がいて、
- 絶賛テレワーク中の僕が、
小さな子供がいる家庭にお勧めな動画配信サービスをランキング形式でご紹介します!
この記事でお勧めする動画配信サービスに登録すれば、
少しの間子供にじっとしてほしい!という悩みを解決します!
ぜひぜひ最後までご覧ください。
動画配信サービスを選ぶときのポイント
ランキングの前に、小さいお子さんがいる場合の動画配信サービスを選ぶべきポイントを解説します。
主なポイントは以下の通り。
- 追加料金は必要か
- 自動で連続再生してくれるか
- 配信動画は教育的に問題ないか
- 子供向け動画は配信されているか
それぞれ詳しく解説していきます!
追加料金は必要か
小さなお子さんがいる場合、追加料金が一切必要ない動画配信サービスを選びましょう。
動画配信サービスは月額料金を払うことで、配信されている動画が見放題となるサービスなんですが、中には「見放題作品」と「追加料金が必要なレンタル作品」が混在しているやつもあるんです。
子供と一緒に選んだ動画が、追加料金が必要なレンタル作品だったら恐ろしくないですか・・・?
子供は見る気満々だけど、子供向けの動画に追加料金を支払うのもちょっと抵抗がありますよね。
元から「見放題」と「レンタル」が混在していない動画配信サービスを選べばそんな心配する必要はありません。
というわけで、最初から追加料金が必要のない動画配信サービスを選びましょう。
自動で連続再生してくれるか
自動で連続再生してくれる動画配信サービスがお勧めです。
例えば昼食時や夕飯時。「ご飯を作っている少しの間だけ、テレビに集中していてほしい!」なんて時があると思います。
そんな時
動画配信サービスで配信している子供向け番組を見てもらうのですが、子供向けのアニメや番組は10〜20分のものが多く、それだけだと時間が足りない場合も。
もし10分で動画の再生が止まってしまうと、家事の途中でまた画面の操作をする羽目に・・・。一向に家事が進みません。
同じシリーズのアニメや、関連動画を連続して再生してくれる動画配信サービスなら、そういった心配は不要です。
というわけで、次のエピソードを自動で再生してくれる動画配信サービスがお勧めです。
ただし家事や用事が終わった後もずっと動画配信サービスに釘付けにさせてしまうと、子供が可哀想だと思うので見せ過ぎには注意してくださいね。
配信動画は教育的に問題ないか
配信されている動画が教育的に問題ないかも重要ですね。
そもそも動画配信サービスに釘付けにさせること自体、教育に悪い気もしますが、いろんな感情を育む年齢なので、できるだけ教育的に良い動画を見せたいです。
子供向け動画は配信されているか
子供向け動画のラインナップも重要です。
特に年齢若ければ若いほど「お話」は見れません。
おすすめなのは、
- 『おかあさんといっしょ』
- 『いないいないばあ!』
- 『みぃつけた』
などEテレで放送している歌付きの動画です。
ただし、
『アンパンマン』は例外で、どんな子供でも集中して見てくれますよ!
お子さんの年齢にもよりますが、こういった動画が配信されているか否かも重要です。
小さなお子さんがいる家庭にお勧めなVODランキング
というわけで、上記のポイントを踏まえて、小さなお子さんがいるご家庭におすすめな動画配信サービスランキングをご紹介します!
第1位
Hulu
- 全ての動画が定額見放題!
- 子供向け動画が多数配信!
- hulu独自のライブ放送があり、キッズ向けの番組あり!
※14日間の無料トライアル中に解約すれば料金は発生しません。
(本日より2月18日まで無料)
第1位は「Hulu!」
huluはとにかくオールマインドな動画配信サービスで、お子さん向けの動画を含む70,000作品以上の動画が見放題です。
お子さんのいるご家庭におすすめしたいポイントは
hulu独自のライブ放送!
このライブ放送には子供向け番組が2つ用意されています。
- 『Baby TV』:0歳〜3歳向けの番組
- 『ニコロデオン』:4歳〜7歳向けの番組
こんな感じで、地上波と同じように休むことなく子供向け番組が放送されています。
我が家でも困った時はとりあえずどちらかの番組を流しちゃってます。笑
そのほか『アンパンマン』やEテレ系の動画も多数配信されており、月額は1,026円(税込)と動画配信サービスの中では平均的なので金額的に損することはまず無いと思います。
初回に限り14日間の無料トライアル期間もあるので、動画配信サービスに迷ったらとりあえずhuluをお選びください。
huluの基本情報
無料トライアル | 14日間 |
月額料金 | 1,026円(税込) |
配信動画数 | 約70,000タイトル |
追加料金 | 一切なし |
対応機種 | TV、PC、スマートフォンなど |
子供向けのライブTV番組 | ◯ |
ダウンロード機能 | ◯ |
自動で連続再生してくれるか | ◯ |
配信動画は教育的に問題ないか | ◯ |
子供向け動画は配信しているか | ◯ |
※14日間の無料トライアル中に解約すれば料金は発生しません。
(本日より2月18日まで無料)
第2位
ディズニープラス
- 全ての動画が定額見放題!
- ディズニー動画が定額見放題なのはココだけ!
第2位は「ディズニープラス」!
とりあえずディズニーなら、どんな動画でもお子さんに悪影響を与えることはないでしょう!
だってディズニーだから!
しかもディズニープラスは月額770円(税込)で、動画配信サービスの中では安さ第2位!(安さ1位はAmazonプライムビデオ)
もしディズニー系の動画が定額見放題で視聴できるのはココだけ。他の動画配信サービスでディズニー系の動画を見ようとした場合、必ず追加料金が必要になります。
つまり、HuluやNetFlixなどの定額見放題のみしか配信していないサービスには、ディズニー系の配信は一切ありません。
ディズニー系の動画が見たいなら、迷わずディズニープラスを選びましょう。
初回の登録に限り31日間無料トライアルが適応されるので、ぜひ一度お試しください。
ディズニープラスの基本情報
無料トライアル | 31日間 |
月額料金 | 770円(税込) |
配信動画数 | 未公表 |
追加料金 | 一切なし |
対応機種 | TV、PC、スマートフォンなど |
ダウンロード機能 | ◯ |
自動で連続再生してくれるか | ◯ |
配信動画は教育的に問題ないか | ◯ |
子供向け動画は配信しているか | ◯ |
第3位
U-NEXT
- 一部の動画は追加料金が必要
- ラインナップが豊富
- 月額料金が高い
(本日より3月7日まで無料)
第3位は「U-NEXT」!
U-NEXTはとにかくラインナップが豊富。
その数なんと220,000タイトル!!
中には子供向け動画も豊富に配信されているので、まず飽きるということはあり得ません。
ただし月額が2,189円(税込)と、動画配信サービスの中ではかなり高額なのと、一部の動画は追加料金が必要になります。
初回の登録に限り31日間無料トライアルが適応されるので、無料トライアル中に解約すれば料金は一切かかりません。
U-NEXTの基本情報
無料トライアル | 31日間 |
月額料金 | 2,189円(税込) |
配信動画数 | 約220,000作品 |
追加料金 | 約20,000作品は追加料金が必要 |
対応機種 | TV、PC、スマートフォンなど |
ダウンロード機能 | ◯ |
自動で連続再生してくれるか | ◯ |
配信動画は教育的に問題ないか | △ |
子供向け動画は配信しているか | ◯ |
(本日より3月7日まで無料)
第4位
Amazonプライムビデオ
- 月額料金が最安
- 一部の動画は追加料金が必要
(本日より3月6日まで無料)
第4位は「Amazonプライムビデオ」!
Amazonプライムビデオは月額がとにかく格安で、
その価格なんと、
408円!!!
さらに「Amazonの送料無料」や「お急ぎ便使い放題」などその他多くの特典が付くのでとってもお得。
ぶっちゃけAmazonの場合、動画配信サービスもおまけみたいなものなので、Amazonを月に1回でも利用するなら入会して損はないです。
もしまだオムツのお子さんがいるなら、Amazonブランドのオムツもとってもおすすめですよ!(家まで運んでくれるメリットも大きい!)
ただし408円という月額は、年間契約した場合。さらに一部の作品は追加料金が必要となります。
Amazonプライムビデオにも無料トライアルがついているので、初回の30日間は無料で利用できます。
Amazonプライムビデオの基本情報
無料トライアル | 30日間 |
月額料金 | 408円(年間プラン4,900円/12ヶ月)税込 |
配信動画数 | 約220,000作品 |
追加料金 | 約20,000作品は追加料金が必要 |
対応機種 | TV、PC、スマートフォンなど |
ダウンロード機能 | ◯ |
自動で連続再生してくれるか | ◯ |
配信動画は教育的に問題ないか | △ |
子供向け動画は配信しているか | △ |
(本日より3月6日まで無料)
第5位
NETFLIX
- 全ての動画が定額見放題!
- シリーズ動画は途中で連続再生が止まる
第5位は「NETFLIX」!
NETFLIXは全ての動画が定額見放題で、一番安い料金プランなら880円(税込)で料金は安めです。
ただし子供向け動画は若干少なめ。さらにNETFLIXには無料トライアルがないので「まずは試してみる」ができないため、見たい動画がない限りはおすすめできません。
またシリーズものの動画を見ていた場合、数話再生された後に「引き続き見ますか?」と質問され、「YES」を選ばないと次の動画が再生されないです。
NETFLIXの基本情報
無料トライアル | 無し |
月額料金 | 最安880円(税込) |
配信動画数 | 未公表 |
追加料金 | 一切無し |
対応機種 | TV、PC、スマートフォンなど |
ダウンロード機能 | ◯ |
自動で連続再生してくれるか | △ |
配信動画は教育的に問題ないか | △ |
子供向け動画は配信しているか | △ |
まとめ
というわけで以下の観点から、
- 追加料金は必要か
- 自動で連続再生してくれるか
- 配信動画は教育的に問題ないか
- 子供向け動画は配信されているか
小さなお子さんがいる家庭にお勧めな動画配信サービスをランキング形式でご紹介しました。
第1位はHulu!
とりあえず迷ったら、huluを試して見てください!
初回に限り14日間は無料なので、無料期間中に解約すれば料金は一切かかりません。
※14日間の無料トライアル中に解約すれば料金は発生しません。
(本日より2月18日まで無料)